| ホーム | 寒葵 あ行 | 寒葵 か行 | 寒葵 さ行 | 寒葵 た行 | 寒葵 な行 | 寒葵 は行 | 寒葵 ま行 | 寒葵 や、ら行 | フタバアオイ他 |
| 新種 交雑種 | 台湾、韓国産 | 中国産の寒葵 | 北米、その他 | 県別分布 | コラム | リ ン ク | 寒葵の入手は | 葵の御前会議帳 |

寒葵分類一覧表

Heterotropa
さ 行
     種           名   花期  分布   特  徴   写     真  クリックで拡大写真へ
40 サイハテカンアオイ
@1−3月
西表島、現状不明
 
ヒナカンアオイの変種、花はミヤビカンアオイに似る
花と葉が同時に展開
 
41 サカワサイシン
VU
@H. sakawana
AA. sakawanum var. sakawanum
@4−5月
高知県、愛媛、徳島県の一部
 
萼筒半球状で上部が強くくびれる。額片は短い物から長い物まで変化が多い
(写真は青軸)
  サクレイカンアオイ
(ウサマカンアオイのサクレイタイプ)
佐賀県
タイリン×ウンゼンの自然交雑種と記載されているがウサマカンアオイ(ウンゼン×サンヨウ)の範囲と判定した。
写真は雌蘂の先が違うのでウサマのサクレイタイプである。
サクレイカンアオイ
人工交配
タイリンXウンゼン
人工交配したもの
タイリンXウンゼン
筒はタイリンの特徴が少し有る
42 サツマアオイ
EN (CR 2019)
@H. satsumensis
AA. satsumense
@4−5月
鹿児島県
 
萼筒中部で段が付き、上部でくびれ広がる
譲渡、販売禁止(2018)
43 サヌキカンアオイ
10月中旬−11月中旬
香川県
ミヤコアオイ×ナンカイアオイ
 
写真は確信は無いがサヌキカンアオイと思われる。文献(1−3月)と開花時期が異なるのが唯一不安である。
 
44 サンインカンアオイ
A. nipponicum var. saninense nom. nud.
@11−4月
滋賀県、鳥取県、京都府
 
カントウ系
ナタデラによく似ている
 
サンエンアオイ(秋咲きヒメ)
A. takaoi var. sanenense nom.nud
長野県、静岡県、愛知県
 
 
 
 
 
 
 
   
45 サンコカンアオイ
VU (EN 2019)
@H. trigyna
AA. trigynum
@2−4月
甑島
 
マルミカンアオイに似るが雌蘂3、雄蘂6
(下の写真は青軸)
 
46 サンヨウアオイ
@H. hexaloba
AA. hexalobum var. hexalobum
@3−4月 A4月
中国、四国、九州
 
キンチャクアオイに似るが雄蘂6、他雄蘂6不完全
萼筒は6個のふくらみがあり上部でくびれる
縦隆線6本
47 シイノミカンアオイ
@H. savatieri var. furusei
@7−9月 栽培6月から開花する
静岡県
 
ヒメカンアオイ系
48 シシキカンアオイ(Shishiki-kan-aoi)
シジキカンアオイは間違い
CR
@H. controversum
AA. hexalobum var. controversum
@4−5月
平戸島
 
葉上面の脈が細かいシワ状になる
譲渡、販売禁止(2018)
 
49 シミズカンアオイ(仮称)
高知県南西部
 
ホシザキカンアオイ×サンヨウアオイ
 
50 シモダカンアオイ
CR
@H. muramatsui var. shimodana
@4−5月
伊豆半島南部
 
アマギカンアオイは青軸で有るがシモダは並軸(泥軸)、花はアマギと変化は無く現在は種扱いされていない
51 ジュロウカンアオイ
CR
@H. kinoshitae (nom.nud.)
AA. kinoshitae
@11−1月
三重県
 
萼筒はやや長い円筒状、中央部でややくびれる
譲渡、販売禁止(2018)
52 スエヒロアオイ
CR (2019)
@H. takaoi var. dilatatum
AA. dilatatum
@10−11月 A10月
近畿地方中部
ヒメカンアオイの変種
萼筒上部が開く
縦隆線18本、不規則で断続的な横隆線2−3本
(青軸はスエヒロ青軸として入手したが開花が12月なのでヒメカンアオイと思われる)
53 スズカカンアオイ
@H. kooyana var. brachypodion
AA. rigescens var.brachypodion
@12−5月
愛知県、静岡県、岐阜県、滋賀県、山梨県、福井県の一部(疑問)
葉の表面の脈が陥入する、萼裂片が大きく萼筒より長い。ちり斑の葉が多い。
54 ズソウカンアオイ
VU (NT 2019)
@H. savatieri var. pseudosavatieri
AA. savatieri subsp. pseudosavatieri
 
タンザワカンアオイと仮称された事が有る)
10−11月(文献@4−5月は間違い
静岡県、神奈川県 オトメカンアオイの変種
筒の長さや口の大きさは変化が多い。縦隆線12−21本、横隆線5−6本
(写真は基本種と青軸)
55 スントウカンアオイ
A. savatieri var. suntoh nom. nud.
10月−
静岡県
 
ヒメカンアオイ系
萼筒が長く上部でやや括れる、口は小さい
縦隆線20本?
56 ゼニバサイシン
@H. takaoi var. hisauchii
@1−3月
近畿地方、中部地方
 
ヒメカンアオイの変種
根茎がややはう
57 セノビカンアオイ
H. takaoi var. elongata
ヒメカンアオイ系
匍匐茎の伸長がいちじるしい、匍匐して数枚の葉をつける
 
写真はセノビと思われる花
(2枚目写真は八重花)
58 センカクアオイ
CR
@H. senkakuinsularis
AA. senkakuinsulare
@2−4月
尖閣諸島
 
葉が肉厚で光沢が強い、筒の中央部がやや窪み口環が黒い。口環の黒くない物、筒に窪みが無い、葉模様が有る物は雑種で有る
59 ソノサイシン
(Sono-saishin)
 ソノウサイシン
 (ツルダシアオイ)
@H. fauriei var. serpens
AA. fauriei var. stoloniferum
ミチノクサイシンの変種
株は良く成長するが花はなかなか咲かない。
葉先が窪む
現在一般的でない種名
一般的な種名
   
サンタンカンアオイ
サンインカンアオイ
   
四国カンアオイ(SG)
(ホシザキ×ナンカイ)
アシズリ(テラミネ)ではない
シミズカンアオイと思われる
   
シシクイカンアオイ
ツチグリカンアオイ
   
シマカンアオイ
フジノカンアオイ
   
スタルカンアオイ
   
セイエツカンアオイ
クロヒメカンアオイ
   
| ホーム | 寒葵 あ行 | 寒葵 か行 | 寒葵 さ行 | 寒葵 た行 | 寒葵 な行 | 寒葵 は行 | 寒葵 ま行 | 寒葵 や、ら行 | フタバアオイ他 |
| 新種 交雑種 | 台湾、韓国産 | 中国産の寒葵 | 北米、その他 | 県別分布 | コラム | リ ン ク | 寒葵の入手は | 葵の御前会議帳 |

asarum@tanukidapon.kill.jpメールはこちらまで。